黄斑疾患

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは?

 目の奥にはカメラでいえばフィルムの役割を果たす網膜と呼ばれる組織が裏打ちしており、そのほぼ中心に位置する黄斑部には、ものを見るために重要な視細胞が集中しています。

 加齢黄斑変性とは、その重要な黄斑部に異常が起きて視機能が低下してしまう病気で、一般に60歳以上の高齢者に多く発生します。網膜が徐々に痛んできて黄斑部が萎縮してしまうタイプと、新生血管というもろくて破れやすい血管が生まれるために、むくみや出血を繰り返すタイプに分かれます。視界の歪みや、見たいところが見えにくくなってきたという自覚症状を感じて受診される方が多く、その他の症状としては視界が部分的に暗く見えたり、ものが薄く見えたり、視力が急激に落ちたりします。

加齢黄斑変性の原因

 「加齢」という言葉の示す通り年齢と関係があり、加齢によってリポフスチンという老廃物が網膜に蓄積することが黄斑部の障害に繋がると考えられています。日本人よりも欧米の白色人種に発病が多いため、紫外線や食生活が原因ともいわれているほか、アメリカにおける最近の臨床研究では喫煙者に有意に発症するという報告があり、活性酸素も一つの原因と見られています。また、遺伝による影響も認められており、さまざまな要因が絡み合って発症する疾患です。

加齢黄斑変性の治療

 最初に視力検査、眼底検査、網膜断層写真検査、造影検査などを行い、どのタイプの加齢黄斑変性かを見極め、治療計画を立てます。


 出血するタイプには、新生血管の増殖や成長を抑える作用のある抗VEGF抗体の注射を行うことで、高い治療効果が見込めます。一度の注射で一般に3か月ほど効果が持続しますが、持続期間には個人差があります。
萎縮するタイプには、残念ながら確実な治療法は現在のところありませんが、出血が起こって急激に進行が早まらないかを観察しながら、サプリメントを用いた予防治療を続けていきます。


通院の間隔は、状態の不安定な方は1~2週間ごと、特に症状もなく落ち着いている場合には1~2か月ごとに診察を行います。

加齢黄斑変性の予防法

 いずれのタイプの加齢黄斑変性であっても、悪化を少しでも予防するためにサプリメントの摂取が効果的であることが日本眼科学会のガイドラインにも記載されています。当クリニックでも抗酸化作用のあるビタミンやミネラルがバランス良く含まれたサプリメントを提供しています。日常生活では、健康的な食生活を送ることで予防に繋がるといわれており、煙草やコーヒーなど体の酸化を促すものは控えるようにしましょう。

黄斑円孔

黄斑円孔とは?

 網膜の中心部でものを見るための大切な役割を果たしている黄斑部に穴が開いてしまう病気が黄斑円孔です。網膜の前にある硝子体と呼ばれる物質が加齢によって変性し、黄斑部を前方に引っ張ることで穴が開くといわれています。症状としては、急激な視力の低下や、ものが歪んで見えるようになります。予防することは難しく、一度黄斑円孔になってしまうと硝子体手術以外の治療法はありません。

黄斑円孔の治療

 黄斑円孔の治療は、硝子体の手術によって開いてしまった穴を塞ぐ方法が現代のスタンダードです。術後にうつ伏せの姿勢を一定期間続けていただく必要があるため、手術可能な医療機関へご紹介させていただきます。

黄斑上膜

黄斑上膜とは?

 黄斑上膜は、網膜の中心部でものを見るための大切な役割を果たしている黄斑部の上に膜ができ、網膜を傷害する病気です。原因として最も多いのは加齢であり、それ以外にも網膜剥離やブドウ膜炎などの他の目の疾患によって膜ができて黄斑上膜に繋がることもあります。黄斑疾患に特徴的な視界の歪みや視力低下、かすみなどの症状が出ることが多くなります。硝子体手術によって黄斑上の膜を取り除くことで治癒に繋がります。

黄斑上膜の治療

 主に加齢によって起こる病気のために予防することは難しく、根本的な治療方法としては黄斑上の膜を硝子体手術で除去するしかありません。症状が軽度であれば経過観察が可能ですが、進行すればするほど手術後の治療効果が得られなくなるため、定期的に通院いただき、病状の進行具合を評価したうえで、手術治療のタイミングを逸しないよう治療計画をご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください

目にお悩みの方はいつでもみわ眼科までお問い合わせください

common_tel.png
tel_058-229-3888